投稿

洗濯機 「給水エラー」

イメージ
 まくちゅくん達を除菌するために買った洗濯機も もう、18年ものかな? 最近は給水時に変な音がするようになってて、 ついに「E11 給水エラー」の表示が出ました。 フィルターの掃除やホースも外してみましたが、 直らず。。。 ネットでググってみると、 給水弁のダイヤフラムが破れている事が多いそう。 古い洗濯機を使っている方は、 他のマシーン用の電磁弁を購入して、移植していました。 更にみていくと、 汎用物のダイヤフラムが購入できる事がわかりました。 ダイヤフラム4個入りをポチりました。 すぐ届いたので、 朝飯前に作業をしました。 給水側のカバーはネジ2個とツメで止まっていました。 ネジ3個でこの塊が取れます。 左のパイプがシールされています。 液体パッキンを持ち合わせてないので、 このまま分解しました。 電磁弁のネジはトルクスネジでした。 バイクをイジる人は持ってるかな? この辺の作業は、 ググると他の方のレポートがいくつか出てきます。 左が使用済み、右が新品 くりそつですねー😁 ゴムだけ移植かな?と思っていましたが、 ピッタリ、ポン付出来ました。 「電磁弁水入口シールリングガスケット 電磁弁ダイヤフラ」 で、ググると山ほどショップの紹介が出てきます。     試運転中♪ 最初だけ、ちょっと弁の擦れる音がしたけど、 もう鳴りません。 うちでは、 この形がトイレのドアノブをスレスレでかわします。 もう、この形ないよねー あと10年くらい、お世話になりたいです。 😆

🍅ミニトマト3

イメージ
 ミニトマトをポット上げしました。  

お花さん💐

イメージ
地温は上がってるんですね! クロッカスが咲きました♪ ビオラのさし芽の寄せ植えです〜 😁

🥔じゃがいも2

イメージ
 じゃがいも埋めました。  

忘れないよ 3.11

イメージ
14年が経ちましたね。 ご冥福を祈ると共に、 心痛お察しいたします。   なかなか、時間がお薬とはいきませんね。 支えてくださった想いも 忘れません。 黙祷

🍅ミニトマト2

イメージ
 寒波襲来 嫌光性なので、靴下被せてます。 1週間後、 覗いてみたら、発芽してました!   めでてぇな😁 玉子ケースセルに植え替えました。   😆💕  

🥔じゃがいも

イメージ
 シンシアの種芋 芽出し中です。  大きい子と ちっちゃい子は まだ起きません。 ☺️